トップページに戻る 配信日分類による総目次
カテゴリー分類の総目次に戻る タイトル50音分類の総目次へ
カテゴリー 相談という場におけるダメダメ家庭
配信日 04年5月21日 (10年9月19日 記述を追加)
タイトル 最初から結論が見えている相談
本年(04年)2月にオウム真理教の麻原教祖?の裁判がありました。
裁判そのものはここで書くようなこともありません。
法律的な問題は、このサイトでは扱いませんからね。

あのような凶悪な事件は麻原被告本人が実行したわけではないでしょ?
優秀・・・とされるスタッフがあってこそ初めてなしえたことですよね?

どうして、そのような頭脳明晰な人間がオウム真理教なんかに入信しちゃったの?
大体において、麻原被告なんて言動は壊れているは、人格は壊れているは、ヴィジュアル的にも問題ありでしょ?
教団員はダメダメ家庭の出身者であることは確実です。
ダメダメ家庭と新興宗教の問題は別のところでまとめたいと思っています。

あのような新興宗教が事件を起こすと、従来からの宗教団体である仏教やキリスト教関係者が「あのような邪教に惑わされよって、ケシカラン!!」とご立腹するのが常ですよね?
皆さんも、そんなコメントを見たことがあるのでは?

しかし、従来からの伝統的な宗教団体は、「邪教はケシカラン!!」とブチブチ文句を言うことはあっても、「どうして、あのような、いかにもヘンテコな宗教に入信する人がいるのだろうか?」とか「あのような宗教のいいところは何だろうか?」とか「事前に私のところに相談に来てくれたら、一緒に考えることもできたのに・・・」とかは考えない。
ひたすら誰かに文句を言うだけなんですね。

実際に精神的に困っている人は、そのような仏教やキリスト教には向かわない。以前に文京区で幼児を殺したお受験殺人事件について触れたことがあります。お坊さんという種族は自分の妻が横で困っていても全く無視なんですね。そんな人に対し、相談を持ちかけられるわけがないでしょ?

では、現実的に精神的に困っている人が、そのような仏教やキリスト教の聖職者?に相談したらどうなるんでしょうか?

実は会話が成立しないものなんです。

確かに形式上は会話になっている。悩みを抱えた人が自分の苦境を語り、聖職者が型どおりの回答をする。これにて一件落着!
しかし、本当に解決したの?

やり取りをしている側としては、あの手の聖職者の出す結論なんて途中で見えてきてしまうんですね。
「神様はあなたを愛しているんですよ!!」
「御仏の慈悲を信じなされ!!」
「両親はあなたのことを愛していますよ!!」
このような教科書的な結論を早く出そうとウズウズしているのがスグにわかる状態。回答の内容が決まった段階で、悩みを語っている人の話などは、もう聞いていない。
だって答えがわかったんだものね。

勿論、そのような教科書的な回答を提示するだけの聖職者も、彼らなりの善意から来ているわけです。だって、それこそ彼らの教科書には「これが正しい」って書いてあるんですからね。

しかし、相談してくる人は正解を求めて来ているのでしょうか?
「とにもかくにも自分の話を聞いて欲しい!」というのが心情でしょ?
そして「一緒に考えてほしい。」と思っているわけでしょ?

ところが聖職者はまるで数学の問題集に取り組むような状態。
「ああ!この問題はこの公式を当てはめればOK!」
「バッチリ、わかったよ!!」
「ハハハ!ラクチン!ラクチン!」
「オレって、アタマいい〜!」

しかし、問題を抱えているのは聖職者の側ではないでしょ?
結局は、実際に困っていて相談を持ちかけた人は、そのような頭脳明晰な聖職者の手練手管に丸め込まれたような気になってしまうわけ。
まあ、だから仏教とかキリスト教のような従来からの宗教は、困っている人の助けにはならないわけですね。

もちろん、このような回答が予想できる相談会?は宗教関係だけではありません。善意の人が行うボランティアだってそのような傾向はあるでしょ?
勿論のこと、相談を持ちかけている人間にとっても、教科書通りの回答をした側が善意であることはわかる。
しかし、人間の精神の問題には正解なんて本当にあるんでしょうか?
善意の人は往々にして、正解が準備されていた世界に生きていたので、そのような疑問を持ったことがないんですね。
また、このような結論が見えている「相談会」は学校でも顕著ですよね?
学校の教師は、生徒の話などはほとんど聞かず、文部科学省認定の正論をいってオシマイとなるばかり。

ダメダメ家庭においては、子供は色々と精神的に悩みを抱えています。他の家庭より当然に多くの悩みを抱えている。その方向性も、その量的にも、マトモ家庭の子供とは違っている。マトモ家庭の子供だったら、相談というと、進路の相談とか、友人関係とか、あるいは恋愛相談くらいになるわけですが、ダメダメ家庭の子供が困っていることは、そんな生易しいものではない。

しかし、親にはなかなか相談できない。だって、その親こそが、子供の悩みの原因そのものなんですからね。
もし、意を決して親に相談したらどうなるでしょうか?
「うるさい!面倒なことを持ち込むなっ!!」
という家庭もあるでしょう。まあ、外見からしてダメダメとなっている家庭の場合はそのパターン。

しかし、この外見上は「いい家庭」状態のダメダメ家庭のパターンもあり、その場合だと相談を受けた親の側も形の上は丁寧に答えてくれるわけです。しかし、その会話?の途中で、相談を持ちかけている子供にしてみれば途中から「ああ、お母さんはこの回答を言うつもりで準備しているところだな。」と見えてきてしまうわけ。
そして、子供の予想通りに回答が来たらどうなるの?

まあ、子供の側は「作り笑い」でその場をごまかすしかありませんよね?
回答した親の側は、子供の笑顔を見て、ますます自分の「よい親ぶり」に惚れ直すことになる。

まあ、そんな結論が見えている会話の集積があると、本人が困っていても、仏教とかキリスト教のような伝統的な宗教に向かうことはありませんよ。
これでは「オウム真理教」の方がマシですよ。
そして家庭のダメダメもドンドンと潜在化して、そして進行して行くわけです。

子供の側が、そんな「結論が見えている相談」に対して違和感を持っているのなら、それこそ、新興宗教に走ってしまうことになる。
しかし、違和感を持たない場合もあったりする。
そうなると、スグに思考が停止し、周囲に対してとおりがいい型どおりの正論を「とりあえず」出しておく・・・そんな怠惰さが習慣化してしまうわけ。

相談ではありませんが、テレビでそんなシーンを見たことがあります。
神奈川県の公立の小学校に「偉い」学者さんが来て、講演を行いました。その学者さんは『人間は、長く生きることが重要なのではなく、生きている間に何をするのかが重要なのだ。』そんなことを語りました。その講演を聞いた小学生が、「いのちの大切さを学びました。」なる感想となったようです。

別のところで書いていますが「いのち」という言葉は、「死の否定」であって、「生を肯定」したものではない。「いのち」があったからと言って、何も達成しなければ意味がないでしょ?結果的にどんなことを達成するか、結果的に達成できたのか、できなかったのか?そのような問題もありますが、そもそも「これを達成したい!」と思いながら生きているのか?その点は重要でしょ?
小学生に対し講演した「偉い」学者さんとしては、目的意識を持ち続けながら生きることの重要性を講演において語っていたわけ。

しかし、そんな講演を聞いた小学生は、「いのちの大切さ」として受けとってしまう。
「いのちの大切さ」という言葉は、「とにもかくにも、死ななかったら、それでいいじゃん?!」くらいのニュアンスでしょ?
つまり、講演者の意図とは、まるっきり反対に受け取ってしまっているわけです。
「受け取ってしまっている」というか、実際には、何も考えていないわけ。
「これを言っておけば、周囲から突っ込まれないだろう・・・」くらいのズボラな雰囲気となってしまっている。
周囲から突っ込まれないためには、とおりがいい既製品の言葉を持ち出せばいいだけ。
それこそ、どこかの「偉い」権威者さんが絶賛している言葉を、「てきとう」に言っておけばいい。

そして、そんな既製品の言葉を、「よくできたぞ!」と褒め上げるのが、ダメダメな環境。学校もそうだし、家庭もそんな感じになってしまっている。
そんな感じで褒められるので、ますます、自分で考えずに、既製品の正論を使いまわすようになってしまうわけ。

そんなことが習慣化してしまうので、ますます、自分では何も考えないようになってしまう。
何かトラブルがあったら、「周囲の人が納得する正解はどこにあるの?」と既製品の正解を探すだけ。しかし、周囲の人が納得する正解であっても、当人の問題が解決するかどうかは全くの別問題でしょ?

講演を聞く場合くらいならまだしも、相談を受ける際にもそんな感じになってしまうわけ。
とおりがいい正論を、相手の「言葉」に合わせて、「ハイ!一丁あがり!」と提供するだけ。
そうして、この文章の最初に書いた、既存の宗教の関係者や正論オバンの立派な後継者となってしまう。

逆に言うと、その手の人間は、既製品の回答では対応できないような状況になると、スグにトンズラしてしまう。あるいは回答できない問題を見たくないので、相手からの質問なり相談を「権威ある」正論を使って押さえ込もうとすることになる。
「そんなケダモノのようなことを言い出すなんて、なんてとんでもないヤツなんだ?!」と顔を真っ赤にして怒り出す。
そして、既製品の正論が通用する場所で、権威ある正論を連呼して、「こんな立派なアドヴァイスをしているワタシって、なんていい人なんだ?!」と勝手に自画自賛。

しかし、そこには、相談を持ちかけてきた人の問題は、霧散してしまっている。
それに、自分自身としても、問題への対処能力は何もないまま。
相手の苦境を救うための、あるいは自分の尊厳のためのものではなく、人から「いい人」と認められるためのものになってしまっている。
だから、いい人ご用達の回答をするだけ。

いかにもな「とおりがいい」言葉を「気安く」出せてしまう状況こそを求めてしまう・・・それがダメダメな環境の特色ですし、そんな環境にいる子供も、そんな状態に適応してしまって、思考停止の抑圧的な人間になってしまう。
本来は、「いかにもな」言葉が出てきた時点で、「あれ?ちょっとおかしな?」と思って、色々とチェックすればいいわけですが、そんな注意力すらなくなっているのがダメダメな環境というもの。

ダメダメ家庭のダメダメが進行するのは、家庭内外でこのような「結論が見えている会話」が果たしている役割も大きかったりするわけです。
しかし、一応は、善意から出発しているわけ。おまけに形の上では立派なやり取りだし・・・だからこそ始末が悪いわけですし、反論を受けないがゆえに、当人たち自身も気が付かず、潜在化しやすいわけ。
そして、いざ顕在化してしまった際には、まさにオウム真理教の事件のように、もう対処不能な事態になっているものなんですね。

(終了)
***************************************************
発信後記

ご意見を頂戴した場合は、基本的にすべて私より返事は出しております。
内容の賛否、記述の巧緻に関わらずです。
バックナンバーを収録したサイトからのご意見でも回答はいたします。
ただ回答ができない場合もあります。
私からの返事をご意見をお書きになった人以外の人が最初に読む可能性がある場合です。

このメールマガジンはドメスティック・ヴァイオレンスのようなデリケートが話も扱っていますので、そのような場合には、夫が読んだりすると生死に関わる問題になりかねません。

私は厳しいことを書いたりもしていますが、そのような配慮はしているつもりです。ミスもちょくちょくありますが・・・
メールマガジンの配信も大体の時間は固定的にしており、他の人が読んだらマズイ場合には読んだあとで即効で削除できるようにしてあります。受信ボックスに残っていたらマズイ場合もあるでしょうし・・・

もっと「このような配慮をしてほしい。」とかのご要望もありましたら、お寄せいただければ可能な限り対応したいと思っています。
R.10/9/19