トップページに戻る 配信日分類の総目次に戻る
カテゴリー分類の総目次に戻る タイトル50音分類の総目次へ
カテゴリー ダメダメ家庭が子供に与えない体験,境遇
配信日 07年3月20日 (10年7月18日 記述を追加)
タイトル 成功体験 (リカヴァリー体験)
ダメダメ家庭の人間は、やたら過激なことをしたりするものです。
だって、ダメダメ家庭出身者は自分に自信がない。だから相手から攻め込まれると対処できない。だからこそ専守防衛ならぬ、「攻撃は最大の防御」と考え、何をするにも、やたら攻撃的だったりするんですね。

それにダメダメ家庭では、子供が困っていても、親がその子供を助けるわけではない。むしろ、「いったい、いつになったら、親に面倒をかけないようになるんだか・・・」と先にグチり出す始末。
だから、ダメダメ家庭の子供はあらゆる事態を、子供だけで解決する必要があるわけ。と言っても子供だけで対処できることって、限界があるでしょ?どうしても、うまくいきませんよね?
だからダメダメ家庭の子供は、いわば「成功体験」とか「達成体験」が希薄なんですね。
プラスマイナスがゼロの状態からの達成体験というよりも、マイナスが発生した場合からの「リカヴァリー体験」を持っていないわけ。

「このように困っていた時は、このようなことをやったら、うまく行った。」
「こんな感じで困っていた時に、周囲の○○さんと相談したら、順調に解決することができた。」
そんな成功体験があれば、似たような困りごとに際しても、パニックにならないで落ち着いて対応できるでしょ?
実際にトラブルにならないまでも、ちょっと上手くいかない段階において、「もし、より事態が深刻化したら、あの時と同じように、周囲の人にサポートを求めよう!」
そんな安心感を持って事にあたれるでしょ?
それに、日頃からそんな「心のゆとり」があれば、トラブルも少なくなりますよね?

「自分だけでトラブルを解決しなくてはならない!」
なんて精神的に切羽詰っているから、何事にも過剰に反応し、逆に、トラブルを起こしやすいわけでしょ?

実に典型的にみられたのは、以前に起こった芸能人の島田伸助さんによる暴行事件でした。
あの「被害者」の女性・・・今どうしているのかな?・・・いかにもダメダメ家庭の出身者でしたよね?周囲の人を頼れないがゆえに、事件を大きくし、自分だけで解決しようと、メチャクチャな事態になってしまう・・・
本人は、自分だけで事態を解決するシミュレーションを、事件前から頭の中で色々と考えていたのでしょう。しかし、現実のトラブルからのリカヴァリーという、実際の成功体験はないわけ。頭の中だけのシミュレーションなので、どうしても過激な対応になってしまう。

スグに過激なことをするような人間を、サポートしたいと思うマトモな人間がいるわけもなく・・・周囲の人がどんどん「退いて」しまい、ますます周囲のサポートも得られなくなり、ますます成功体験を得ることが難しくなるわけ。

成功体験があると、何事にも落ち着いて事にあたることができて、トラブルの発生回数自体も少なくなり、だからこそ、起こったトラブルにも落ち着いて対応できるわけです。
成功体験がないと、スグにパニックになってしまって、カタストロフになってしまう。だからそんなトラブル自体をなくそうと考えるのはいいとして、そのためにやたら普段から攻撃的になってしまう。日頃から攻撃的だからトラブルが多く発生し、多くのトラブルを抱えて落ち着いて対応することができず、結局は、どんなトラブルも解決できない。
だからこそ、ますます成功体験を得ることができず、ますます普段から攻撃的になってしまう。

ホント・・・あの島田伸助事件の女性は、どうなったのかな?
あの女性の行動を見ていて、皆さんも思ったでしょ?
「で、アンタ、結局は、どうしたいの?」
まさにダメダメ家庭出身者のお約束状態。あれでは、誰もサポートしてくれないでしょ?

たとえばパソコンのようなものでも、その他の電気製品でも、間違った操作をして、トラブルになった際に、リカヴァリーというか、原状回復にまで持っていく方法がわからないと、スグにやめてしまうもの。
間違った操作からの、修復ができるような慣れた人が周囲にいたら、安心してチャレンジができるでしょ?

チャレンジするからこそ、色々と使いこなすことができるようになり、だから、やっていて楽しくなる。楽しいから、自分でもますます色々とやってみて、リカヴァリー体験だけでなく、達成体験も得ることができる。
トラブルが発生してしまったら、もう対処不能という状況だったら、新しいことは何もできませんよ。

達成体験もスパイラルのように積み重なっていくわけですし、逆に失敗体験もスパイラルのように積み重なっていくわけ。自分自身に成功体験がないのなら、小さな成功体験から自分で作っていくしかないわけ。
しかし、自分自身では成功体験や達成体験が作れないような人間が、往々にしてやったりするのがボランティア。善意を名目に他の人をサポートしようとするわけ。しっかし、そんな人にサポートされても、実際に困っている人は成功できるの?自分自身が何かしら達成するのが先でしょ?

しかし、自分自身の問題から逃避するダメダメ人間は、「他人の幸福」という大義名分を掲げて、自分で何かを達成することから逃げてしまう。
まさにバルザックの「谷間のゆり」におけるアンリエットのように、
「他人の幸福って言うことが、自分はもう幸福になれない人間にとって何よりの慰めなの。」、「あたくしの野心といえば、ただあの子のことだけです。」
と、他者に依存してしまうわけ。

他者に依存することによって、自分から逃避して、そして相手がいつまでも自分に依存するように、事態を改善しようとはしない。
ボランティアの連中なんて、いつもそんな感じでしょ?

ダメダメ家庭出身の人は、そんなギャグのようなことをやっていたりするもの。ダメダメ家庭出身者であっても、何もそんなピエロになる必要はありませんよ。
それには、まずは、自分の出身家庭がダメダメ家庭であると自覚するのが必要であり、自分なりに小さな達成体験を作っていくしかないわけ。

(終了)
***************************************************
発信後記

成功体験もスパイラル状に積み重なっていくわけですし、失敗体験もスパイラル状に積み重なっていくもの。現実的に見ると、失敗と成功が交互に・・・とはならなくて、どんどんと失敗が進行していったりするもの。
そうなって、やがて大きなカタストロフとなってしまう。
カタストロフが起こった後で、そんなダメダメ人間は「どうしてこんなことに?!ああ、ワタシって、何てかわいそうなの?」とお約束の嘆き節。

まずは失敗のスパイラルを早めに自覚して、その進行をストップしないとね。

そういえば、昨日(3/19)のニュースで、関西の電機メーカーの三洋電機の会長が辞任するとの報道がありました。例の野中ともよさんですね。
しかし、会社が危機に瀕しているというのに、そもそも経営の素人を会長にしたこと自体が、ギャグですよ。まあ、そんなことをする会社だからこそ、危機に陥るわけでしょ?
このようなことは、マイカルというスーパーマケットの破綻でも同じでしたよね?

危機に瀕した集団を立て直すには、実績があって「血も涙もない」トップダウンの豪腕タイプがやるのか?それとも、現場の「酸いも甘いも噛み分けた」たたき上げタイプがやるかのどっちかですよ。中間なんて上手く行きませんよ。「オレはこの方法で、別の会社を立て直した!」という主張だったら聞かざるを得ないでしょ?あるいは、「オレだったら、この方法でやれたから、オマエもやれるはずだ!」と言われれば、現場も反論できない。

ともよさんがどんな理屈で、部下に号令したのか?そのこと自体が、謎めいていますよ。
「どうして、ダメになってしまったのか?」
まずは、その問題意識が先でしょ?しかし、ダメダメ人間は、自分と関係の薄い第3者を犯人認定して、「ワタシって何てかわいそうなの?」と嘆くだけ。そんなことだから、もっともっと「かわいそうな境遇」になってしまうんでしょ?
R.10/7/18