トップページに戻る 配信日分類総目次に戻る ボランティア問題に関するトピックスの目次へ
カテゴリー分類の総目次に戻る タイトル50音分類の総目次へ 宗教に関するトピックス
カテゴリー ダメダメ家庭出身者の状況
配信日 08年1月11日 (10年5月24日,11年1月9日 記述を追加)
タイトル 冷たくも、熱くもない
さて、ご存知のとおり、このメールマガジンのタイトルは「ダメダメ家庭の目次録」です。
この中の「目次録」という言葉は、この私の造語です。ダメダメ家庭の具体的な状況を、即物的に、淡々と、いわば辞書のように記述していく・・・そんな「目次の集録」と言った意味になります。英語にすると「The index file of dysfunctional families」と言った趣です。

目次録であって、黙示録ではありません。
ちなみに、タイトルの元ネタとなった「ヨハネの黙示録」は、新約聖書の最後にあり、世界の終末状況を描いています。終末状況だから、まさに、例の人たちが使ったハルマゲドン(最終戦争)なんて言葉が出てきます。
私のメールマガジンの「目次録」というネーミングは、終末状況に陥った、あるいは終末状況に向かっている家庭というニュアンスもあるわけなんですよ。

まあ、楽屋落ちのような説明をしても意味がない。
ただ、まがりなりにも「ヨハネの黙示録」を意識しているわけですから、今回の配信の文章では、その黙示録の中の言葉から考えてみましょう。本来ならクリスマスの時に配信する予定だったのですが、色々と事件がありましたからね。と言うことで、08年の年初に配信となります。

取り上げる言葉はこの言葉です。
「わたしは、あなたの行いを知っている。あなたは、冷たくもなく、熱くもない。わたしはむしろ、あなたが冷たいか、熱いかであってほしい。このようになまぬるく、熱くも冷たくもないので、わたしの口からあなたを吐き出そう。あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もないと言って、実は自分が惨めで、哀れで、貧しくて、盲目で、裸の者であることを知らない・・・」

「ラオデキア教会への言葉」の中の一節です。

個人的なことになりますが、他人の文章を読んでいて笑ってしまったりするのは、読んでいる他人の文章の中に、かつて自分が書いた文と同じような文が見つかった時です。このことについては、昨年末にリルケの「若き詩人への手紙」を取り上げた際にも書きました。
「あれっ?この人も私と同じことを書いているぞ!」
まあ、自分も書いた文章と同じ文面なので、当然のこととして意味が分かる。

上記のヨハネの黙示録の中の「冷たくもなく、熱くもない」なんて表現は、以前に私も書いたことがあります。
自分がその表現を使った時は、ヨハネの黙示録の言葉を意識していませんでしたが、黙示録を読み直した際に、自分と同じ表現が登場したので、笑ってしまいました。
「あ〜あ、このヨハネさんも苦労しているんだねぇ・・・」

ダメダメ家庭の人間は、実に「冷たくもなく、熱くもない」んですね。
まさに「なまぬるく」なっている。あるいは、以前に使った言い方をするとボンヤリ・キャラとも言える。あるいは、「冷たくも」「熱くも」ない・・・まさに「ふ・つ・う」の、と言うか、「ぬるま湯」的な状態と言える。

冷厳な『まなざし』で、自分自身なり自分自身が直面している現状を見て、認識することをしない。
同じように、「この事態を打開するんだ!」と熱い情熱や決意を持って、事態に取り組んだりもしない。
ボンヤリと、なまぬるく・・・あ〜あ、上手く行かないなぁ・・・上手く行くといいなぁ・・・と漠然と思っているだけ。

冷徹なまなざしで現状を認識できれば、問題点も認識できますよね?あとはその解決策を考えるだけ。
まあ、これは意外に難しい。物事を認識する際には、どうしてもバイアスが掛かってしまうもの。しかし、事態を認識する段階では、できるだけ個人の感情を入れない形で正確に行わないと、事態の改善なんてできませんよ。

そして事態の改善をするためには、「なんとかして、この状況を改善したい!」と熱い思いが必要でしょ?ノホホ〜んと傍観者然としていても、悪くなる一方ですよ。それに、冷厳に物事を認識することは意外にも難しくても、「石にかじりついても!」なんて気持ちを持つことは誰だってできることでしょ?その気持ちがあれば、自分の足りないところは、誰かのサポートを受ければいいだけ。

自分自身の問題を解決するために、「冷たさ」とか「熱さ」が必要であるように、他者のトラブルをサポートする際にも、まったく同じでしょ?冷徹に状況を認識して、その上で「なんとかして、この人を助けたい!」なんて「熱い」気持ちを持っていないと事態なんて打開できませんよ。
しかし、ボランティアの連中なんて、まさに「なまぬるく」状況に介入して、トラブルが大きくなると、いつの間にかいなくなっている・・・そんなものでしょ?
そうして、「ボクたちは人助けをやっているんだ!」「ボクって、なんていい人なんだ!なんて心が豊かな人間なんだ!」と自画自賛して終了。

しかし、それが「豊か」な人のすることなの?むしろ、惨めで、哀れで、貧しくて、盲目で、裸の者のすることでしょ?
そりゃ、ヨハネさんだって怒っちゃいますよ。

あるいは、そんな「なまぬるい」文章って、あったりしますよね?そんな文章が並んでいるサイトとか、あるいは書籍って、いっぱいあるでしょ?現状を冷徹に見ることもせず、「熱い」パッションもない・・・言っていることは「ボクは悪くない。」なんて自己弁護に終始。そんな文章って、実に頻繁に見られるものですよね?

その手の文章なり、そんな人の行動は、いわば「なまぬるい理想論」を語るばかり。
あるいは、よく言う言い方をすると、「毒にも薬にもならない」見解を、得意気に語るばかり。
「熱くも、冷たくもない」から、誰も傷つかない。
しかし、当然のこととして、何も達成しない。
議論のための議論を、延々とやっているだけ。
「熱くも、冷たくもない」あるいは「毒にも、薬にもならない」見解は、相手を見ているのではなく、そんなご高説を語る自分自身を見ている。
いわば、人助けをするいい人として自分に酔っているだけ。

逆に言うと、その手の「生ぬるい理想論」は、事態を解決するためのものではなく、自分自身なり、自分が直面している現状から目をそらすためには有効になってくるわけです。
そうして「ワタシたちは、悪くはない!」とやっぱり否定形で自らを称揚する。

よく「WARM HEART,COOL BRAIN」なんて言われますが、温かい心というか、熱い心とクールな頭脳が共存しているのが理想形でしょ?まあ、現実はそうは簡単ではありませんが、せめて「冷たい」か「熱い」かのどちらかが必要になるわけです。

さっすが!ヨハネ!いいこと言うねぇ!!
というか、2千年前からダメダメ人間の姿などは何も変わらないわけです。

冷たいまでの現状認識がないから、まさに「自分は富んでいる。」「豊かになった。」なんて妄想や、程度の低い自己満足にすがってしまう。自分から逃避してしまい、冷静に自分を見つめることができず、自分自身に甘く、生ぬるい状態。しかし、だからこそ自分自身の尊厳がない状態。

しかし、そんな姿は、ヨハネが言うように、みじめで哀れ・・・そのものでしょ?
そんなことを指摘すると、まさに熱い反論が返ってくる。
「どうして、そんなことを言うのよ!キーっ!」

しかし、その熱さは、ヨハネが言っている熱さとは違うんですよ。
だって、それはアタマから湯気を出している状態・・・つまり「HOT BRAIN」と言うことでしょ?熱くならなきゃいけないのはアタマではなく、心の方なんですよ。
もちろん、2千年前から言われていることが、簡単に解決できるわけがないことは、冷徹に考えるまでもなく誰でもわかることなんですが。

(終了)
***************************************************
発信後記

聖書の言葉を取り上げましたが、私個人はクリスチャンではありません。
というか、この私に聖書の文章を説明できる人なんて、どこかにいるのかな?
職業としてのプロのクリスチャンなり、集団としてのクリスチャンには、関心を持たない私ですが、聖書に記されているキリストには、尊敬の念と、もし許されるのなら連帯の情を持っています。

キリストが指摘した問題って、21世紀の今もまったく変わらずに存在している。
それらの問題を告発すると、大変な受難になることも、今も昔も同じなんでしょうね。
R.11/1/9