トップページに戻る 配信日分類の総目次へ
カテゴリー分類の総目次に戻る タイトル50音分類の総目次へ
カテゴリー ダメダメ家庭の人間の行動
配信日 08年9月22日 (10年5月28日に大規模に改訂)
タイトル 人のフンドシ
ダメダメ家庭の人間は、当事者意識がない。
自分でやりたいことが自分でもわかっていないし、「こんな感じになればいいなぁ・・・」と、なんとなく漠然と思うことはあっても、自分で率先してアクションを取っていく発想がないわけ。
そんな人は、何か自己主張をするにせよ、誰か別の人がやっていることに自分も乗っかる形を取ろうとすることになる。まあ、「人のフンドシで相撲を取る。」なんて物言いがありますが、まさにそんな感じなんですね。

個人的なことになりますが、私がちょっと知っている人が、お店をやっていて、インターネットでもサイトを運営していました。そのお店のお客さんで、たいそうそのお店を気に入ったようで、そのサイトの掲示板に継続して書き込んで来る。
それも個人名ではなく、いわば「応援団」のような名称で、そのお店を絶賛するような書き込みを書き込んでくる。

私は、その店主さんに「困っているでしょう?応援団という名称を使っての書き込みだから、ヤラセと思ってしまう人もいるでしょうし、何かホメ殺しのような雰囲気を感じる人もいるもの。早めに何とかした方がいいのでは?」などと聞いてみたら、案の定、『ホント・・・困っているんですよ・・・どうしたものかなぁ・・・』という店主さんの遠い目。

そのお店が本当に気に入ったのなら、自分でサイトを立ち上げ、自分のサイトから一般的な形で絶賛した方がいいでしょ?お互いでリンクを貼ればいいわけですしね。
相手先のサイトに我が物顔で書き込まれても、迷惑ですよ。
そんなホメ言葉の羅列を見ても「で、アンタさぁ・・・結局は、何がしたいの?」って、思っちゃいますよね?
まあ、その手のダメダメな人間に対するノウハウの豊富な私は、その店主さんにアドヴァイスして、無事に、その自称「応援団さん」に、お引取りいただけることになりました。

自分自身で、本気で、その人を絶賛するつもりがあるのなら、相手先のサイトで絶賛しても、周囲の人間からは怪訝に思われるだけなんてことは、子供でも分かること。
その気があるのなら、自分のサイトを一から立ち上げ、そのサイトで何を言うのか、どんな形で表現するのか、自分で考えればいい話ですよ。サイトを立ち上げること自体は、今だったら、無料でできるわけですからね。

しかし、当事者意識がないと、自分で一から何かを立ち上げることはしない。
それにダメダメ家庭の人間は、何かあると、スグに逃避してしまう。当事者意識がないので、「石にかじりついてもやる!」なんて発想は持っていない。だから、スグに逃げられるような状況にしておきたい。だから、人のサイトで絶賛なんてことをやってしまう。しかし、いざとなったらスグに逃げてしまう人の文章って、どのみち「力」がないもの。
そんなことは当たり前でしょ?

上記のような、他人様のサイトの掲示板で「継続的に」自己表現するようなケースばかりではなくても、自分としても何かを言いたい・・・なんて思うこともありますよね?
ダメダメな人は、人に対し意見を言うのはいいとして、何か反論されると、そそくさと逃げ出してしまうもの。「自分としては、このことを絶対に言いたい!」と言うものがあるのなら、反論されても食い下がって、言い続ければいいじゃないの?

意見そのものに意固地になる必要はありませんが、自分なりの考え方を分かってもらう意欲がないのなら、そもそも意見など言わない方がマシ。まずは自分自身の考えを、自分なりに整理することが先ですよ。自分の意見を分かってもらった上で、それが受け入れられるのか?あるいは否定されるのかはまた別問題ですが、まずは、自分の見解を相手に分かってもらう必要があるでしょ?しかし、ダメダメ人間は、その段階で腰が引けてしまっている。
そんな人の意見とやらを聞かされても、「で、アンタ、いったい何が言いたいの?」と思うだけ。

逆に言うと、そんな覚悟もなくいい加減な発想で自己主張したがる人間は、まさに「人のフンドシ」に頼ってしまう。だからスグに逃げられるように、他人様のサイトなどを利用したり、他人様の意見の受け売りばかりになってしまう。そんな人は、自分の「考え」を主張しているのではなく、自分の「存在」を主張しているだけなんですね。

まあ、当事者意識がないというだけなら、無視すればいいだけですが、ことは単純には行かない。その手の人間は、強い被害者意識も持っているもの。
だから、自分の意見が受け入れられないと、被害者意識が刺激され爆発してしまう。

あるいは、その手の人間は、妄想との親和性が高い。
他人様のサイトで継続的に自己主張しているうちに、「このサイトはもともと自分のものなんだ!」なんて思ってしまう。あるいは、「この考えは、もともとボクが言い出したことなんだ!」などと思ってしまう。
だから、起源を主張するようになってしまう。

軒下を貸して、母屋を取られる・・・なんて事態になってしまうことに。
このような事態は、韓国人がいつもやっていることでしょ?

自分がやりたいこと、言いたいことがあるのなら、退路を立つような覚悟を持って、自分でそんな場を作っていく・・・そんな努力も必要でしょ?
その覚悟がないのなら、せめてそれを自覚しないと、「母屋を乗っ取る人間」認定を受けて、周囲から警戒されるだけ。
しかし、そんな認定を受けて、人から嫌がられると、結局は、被害者意識が刺激され、クレーマー稼業が進行することになる。

「この人・・・自分のことを応援してくれて、ありがたい人だなぁ・・・」
なんて思っていると、やがては厄介なことになってしまう。
それに他者を応援するしか能がない人は、結局は頼りにならない。だって、いざとなったらスグに逃げる人なんですからね。他者を継続して応援するのではなく、その人なりの価値観で行動して、必要に応じ適宜、協力し合えばいいだけでしょ?

このようなことは、政治の世界でも見られることでしょ?
「○○応援団」なんて自称する政治家は、結局は、頼りにならない政治家でしょ?
政治の世界において、その手の「○○応援団」を自称している人は、格好のいいことは言いたがるけど、腰が据わっていないし、ちょっとマズい状態になると、スグにトンズラして、自分の被害を語るようになってしまう。まさに「せっかくオレが助けてやったのに・・・こんなことになってしまって・・・」そして「アイツのせいで・・・うまく行かないんだ!」と言い出すことになる。

政治の世界でも、本来は政治家それぞれに考え方があるもの。
そして、考え方が近いもの同士で協力し合えばいいだけ。
何も政治の世界に限らず、「応援団」という立場に入れ込んでいる人は、当人自身のアンデンティティがなく、いわば他者に依存している状態といえるでしょう。
その手の人は、「応援団」というか「広報担当」のような立ち居地を取りたがるものなんですよ。

いわば「この人の立派な考えや言葉を、このボクが、みんなに広めるんだ!」、
そんな共依存性の使命感になってしまう。
「自分が賞賛するあの○○さんにとって、自分が役に立つ。」という状況に依存してしまう。
そんなパターンの歴史的な代表選手は、ナチの広報担当として勇名をはせたゲッペルスでしょう。
ゲッペルスは、まさにヒトラーに、心理的に依存していたようです。

まあ、そこまで歴史的な事例ばかりではなく、最近ではインターネットの掲示板などで誰かや何かを絶賛したりする人がいたりするでしょ?
それに関して、なんでも、「スター・ストーカー」という言葉があるそうです。
「このボクが、あの○○さんのよさを一番分かってあげられるんだ!」そのように自分を認定し、そして、その人に対する応援の言葉なり、賞賛の言葉を並べることになる。そして、それ以外の人を排除するしてしまう。「アイツは○○さんのよさを本当にはわかっていないんだ!ボクこそが一番なんだ!」そんな思いで行動する。

しかし、常軌を逸した賞賛の言葉の強さや頻度こそが、その人の自己逃避の証明のようなもの。それこそ、どこかの怪しげな掲示板で絶賛しても、絶賛された側だって迷惑ですよ。
本当に、その人のよさを分かっているのなら、冷静に、そして客観的に、そしてゼロから自分なりの考えをまとめた文章を起こすこともできるでしょ?
そして、「自分なりの考えが、この○○さんと近い・・・」そんな感じで例示すればいいだけですよ。

しかし、自己逃避のダメダメ人間は、誰かや何かに入れ込んでしまう。
そして、スグに敵認定が発動し、過激な報復活動をしたりする。
しかし、その過激さゆえに、攻撃された報復対象よりも、応援されている側が迷惑することに。
それこそ、特定のサッカーチームに対する熱心な応援もいいわけですが、相手チームの選手を差別的な物言いで罵倒しても、結局は、応援しているチームが迷惑を受けるだけでしょ?しかし、対象を応援しているのではなく、心理的には依存なので、どうしても過激になってしまう。

あるいは、とあるアニメ作品が大好きなのはいいとして、そして、その作品をみんなで見て欲しいと思うのはいいとして、怪しげな動画サイトにその作品をアップロードするような人もいるでしょ?
こうなると、当人が絶賛している分だけ、作り手には迷惑そのものとなってしまう。
そんな姿は、まさにストーカーそのもの。

人のフンドシをはきたがる人間は、早めに、処置しないと、後々厄介になるだけ。
人のフンドシを愛用するような人間は、やっぱりヘンタイなんですね。

(終了)
***************************************************
発信後記

「人のフンドシ」というか、応援団となると、スポーツの特定のチームを「熱烈に」応援される方がいらっしゃいますよね?
先日の日本のサッカーの試合で、応援の人たちが騒動を起こしたようです。

「ひいき」のチームを応援するくらいなら、その人の勝手ですが、相手方を妨害してはダメでしょ?そこまで「熱く」なるのなら、自分でアマチュアチームでも作って自分でプレーした方がマトモ。

他者を応援することに、必要以上に熱くなるということは、一種の「入れ込み」に近い状態であって、「自分自身は何をしたいのか?」ということを考えることからの逃避なんですね。そして自分の価値を応援先である他者に依存している状態。そんな人は、それこそ「感動をありがとう!」なんて言葉を平気で言ったりするもの。人から感動を得ようとするよりも、自分自身で色々とやった方が精神的に充実しますよ。
それに自分で色々とやってみると、他者の意図も、よりわかるようになるもの。

スポーツだろうと、表現だろうと、あるいは子育てであろうと、自分でやってみる前に、他者への応援に走ってしまう・・・それは周囲にウケがいい姿とも言えますが、それは自己逃避の姿であって、被害者意識を内包しているものなですよ。だから、いずれはドッカーンとなってしまうことが多いものなんですよ。
R.11/1/16