トップページに戻る | 配信日分類の総目次に戻る |
カテゴリー分類の総目次に戻る | タイトル50音分類の総目次へ |
カテゴリー | ダメダメ家庭の会話の雰囲気 |
配信日 | 09年8月17日 (11年2月8日 記述を追加) |
タイトル | 飛び交う感想 |
以前に、ダメダメ家庭の人間は「感想とまり」が多い・・・そんな内容で書いています。 何かに接して、感想を持つのは当人の自由ですが、そんな個人的な感想を聞かされたり、読まされたりしても、「じゃあ、ワタシはどうすればいいの?結局は、どうしてほしいの?」そう思ってしまうだけですよ。 何か事件なり、あるいは、映画などの作品があって、それに対し感想を持つ・・・それは誰だってあるでしょう。その感想を別の人にも読んでもらいたいので、何らかの形にまとめる場合もあるでしょう。 しかし、何かに対しての感想をまとめるよりも、その感想の元となった、最初の作品を制作する・・・本来は、そっちの方が価値があるでしょ? 政治家の選挙などの機会に、テレビ局のアナウンサーが立候補したりしていますよね?まあ、有名で知名度があるからという理由も現実的にあるでしょう。 しかし、あれは不思議でしょ? アナウンサーの仕事の詳細は私にはわかりませんが、本来は、あんなニュース原稿を読んでいる人間よりも、ニュース原稿を書く人間の方が価値が高いのでは? あるいは、そもそもその手のニュースは、人が作った情報を、伝えているだけでしょ?ニュースを伝えることより、ニュースの元となった情報を、作り出すことの方が価値が高いのでは? 「人のフンドシで相撲を取る。」なんて言葉があり、その言葉については以前に取り上げております。そもそも「他人の作った情報を、どうやって伝えるか?」なんて、あまり価値があることじゃあ、ない。 「他の国は、こんなことをやっていますよ!」なんて報道は、後進国では価値があるでしょうが、先進国においては、意味はないでしょ? しかし、逆に言うと、他の人が作った情報なり作品に、ちょっと手を加えることくらいなら、誰だってできる・・・そうとも言えますよね? テレビ局のアナウンサーが人気がある(・・・らしい)のは、そんな誰だってできることしかしないからじゃないの?一般の人にしてみれば身近に感じられるのでは? しかし、身近な存在しか受け付けない人間って、「そこ」どまりでしょ? マンガとかアニメが大好きないわゆるオタクの人でも、曲がりなりにも同人誌とかに結実するような活動なら、その方面で自己表現できるからいいわけですが、掲示板でコメントを書き込んで喜んでいるレヴェルだと、不満がたまるばかりでしょ? 結局は、あちこちに不満をぶつけるようになってしまうだけ。 そして、「オレを満足させろよ!」と、ふんぞり返るだけ。 何か凶悪事件を起こしたりする人で、インターネットの掲示場に入り浸っていたとかの報道があったりしますが、アニメとか漫画に関心があって、オタク道に励むのなら、せめて同人誌を作るくらいまでやればいいじゃないの?そこまでやっている人は、そんな事件は起こさないでしょ? 同人誌を作っていれば、人を殺しているヒマなんてありませんし、その同人誌で自己表現ができるわけでしょ?そっちの方が建設的ですよ。 このメールマガジンの文章は、基本的には、何かをゼロから起こす発想で書いています。特定の事件なり作品を取り上げることはあっても、その作品固有の問題というより、その作品で示された一般的なテーマなり問題点を抽出する・・・そんな、視点の問題として取り上げております。 しかし、そのようなスタイルは、たぶん、一般的ではない。 インターネットなどにあふれている文章って、何か他人による事件や作品にコメントする・・・そんなスタイルばかりでしょ? それはそれでいいのですが、たまにはゼロから文章を起こしてみてもいいのでは? 他の人の作品なり事件に対しコメントしているような文章は、たぶん、読み手にとってもラクなんでしょう。 「そう!そう!ワタシもそう思ったわ!」 しかし、ラクと言うことは、その地点に安住するということでしょ? ゼロの地点から情報を作り出すこと、文章を起こすこと・・・そんな習慣がない人の文章って、スグに分るんですね。だって、本当の意味で、「伝えたい」という思いがこもっていないんですからね。 そもそも他人が作った作品にコメントしているだけなので、当人にしてみれば、「どうでもいいこと」になってしまう。そんな文章には、真剣さとか必死さがないものなんですよ。だから、そんな人の表現力は全然向上しない。 言いたいことはあっても、分って欲しいことはない。ただ、言葉を発しているだけ。 そんな人は、インターネットの掲示板や、ニュースサイトでの閲覧者のコメント欄でがんばっている。逆に言うと、「分って欲しいこと」を「わかってほしい相手」に対して、「分りやすく」伝える意欲も能力もない。だから、同類で集まらざるを得ない。 その手の感想というか、コメントは、別の言い方をすると、独り言でしょ? コメントとか感想は、誰かから聞かれたら応えればいいだけ。 どうして、そんなに必死にコメントするの?他にすることがないの?伝えたいことがないの? 必死にコメントしている人は、「こんな人に対して、このようなことを分かって欲しい。」と考えた上でコメントしているわけではないでしょ? どうしても分かって欲しいことではないので、そのコメントを自分なりに吟味することもしない。その場その場で断片的に発するだけ。 しかし、じっくり考えたものではないので、そのコメントの文句には失笑させられるだけですよ。内容が未熟なものであっても、その人がその時点で真摯に考えた上でのコメントなら、それは価値があるわけですが、その手のコメントを公表する人は、逆に言うと、自分でじっくり考えることに心理的な恐怖を持っているんですね。 だからこそ、断片状態のままで投げ付けることしかできない。 その断片を統合する心理的な能力が失調しているわけです。 だから、いつまでもコメントどまりになってしまう。 独り言が飛び交う状況なので、それに対して違和感を持たない人間がばかりになってしまって、ますます「このような人に、このようなことを分かってほしい。」という発想がなくなってしまう。 他人が作った映画に対し、「つまらない!」とか「おもしろい!」とか・・・いつまでもそんなコメントで安住していても、それこそ「つまらない」んじゃないの? 他人による事件なり、作品に対し、コメントを寄せるのは、まあ、本人の勝手でしょう。しかし、その当人の目の前には、実は、多くの問題があり、その問題を自身が自覚しているのか?本来は、その点が問題でしょ? ゼロの地点から文章を起こすと言っても、何も作品を作ることばかりとは限りません。それこそ、相談の際の文章をまとめることだって、ゼロから文章を作っていること。 実は、ダメダメな人からの相談となると、まさに「何かにコメントしている」風情なんですよ。実に第3者然というか、傍観者然とした風情となっている。事態を説明すると言うよりも、雰囲気を語るような感じになっている。だから、そんな文章を読むと、「困っているのは、アナタ自身なの?それとも、アナタの知人なの?」と聞くハメになってしまう。そんなことを言われるような状態では、トラブルは改善しませんし、ますますトラブルが大きくなるばかり。 トラブルになってしまってからでは遅いわけですから、普段からゼロから文章を起こす訓練をしておいた方がいいのでは?逆に言うと、そうすれば、トラブルが大きくなる前の、ちょっとした問題点の段階から見えてくるようになりますよ。 ダメダメな人からの文章は、「困った!困った!」との感情表現はいっぱい書いてある。 しかし、「具体的にはどのような状況になっているのか?」そんな客観的な現状説明は何も書いていない。 まさに韓国の歴史教科書のように、5W1Hなどの客観的な記述が喪失し、ただ現状を嘆き、被害感情を叫ぶだけになってしまう。物事を自分で解決する発想がないので、解決するための現状認識とは無縁。現状よりも被害感情を伝えることが主眼となってしまっている。 だから、そんな文章を読むと「で、アンタは、結局は、どうしたいの?」と聞くハメになるだけ。 感情表現と言っても、「キャー、かわいい!」くらいの脳天気なオバカなら笑って済む問題ですが、ダメダメ人間は「ワタシって、なんてかわいそうなの?!」そんな自己憐憫ばかり。 多くのダメダメ人間は、自分自身の前にある多くの問題を見たり、考えたりすることから逃避するために、他の人による事件なり作品にコメントを寄せるもの。 自己逃避のための文章なので、そもそもそんな事件の本質が分からないし、分かろうとしない。 いい気になって、コメントするのも勝手ですが、たまにはゼロから文章を起こしてみたら? そのような体験を踏まえると、事件なり作品に対するコメントも、よりレヴェルの高いものになる・・・そう言うものなんですよ。 コメントを向上させるのは、コメントではありませんよ。 しかし、何かにコメントしているだけなのは、ラク。 だからその地点に安住してしまう。 そして、同類同士で、コメントが飛び交うことになる。だから物事をしっかり見つめ、自分で考える習慣が喪失してしまう。 それこそ、たまに、「泣きました!絶対に見てください!」なんて、テレビで映画のコマーシャルがありますよね? 私としてはそんなコマーシャルがある映画なんて絶対に見ませんが、そんなコマーシャルが続くと言うことは、そんなタイプのコマーシャルの方が効果があるんでしょうね。 このメールマガジンで映画などを取り上げることもありますが、そんな扇情的なスタイルではありません。もっと細部に目を向けたもの。 私としては、購読者の方々が「考える」材料を提供したいと思っているので、「こんな点に注目してみたら?」そんなスタイルの書き方をしています。 感想を書いているのではなく、解説なり紹介を意図したスタンスです。 しかし、ダメダメ人間は、自分で考えることをしない。というか、自分で考えるのが心理的に怖い。「こんな点に注目すると、アナタはどう考えるの?」なんて言われても困ってしまう。 だから、ダメダメ人間は「泣きました!」『そう!ワタシも泣きました!』なんて、一緒になって鳴いているだけなんですね。 まあ、中学生レヴェルならしょうがないかもしれませんが・・・ いい大人が、いつまで経っても、「これいいわぁ!」『ホント、サイコー!』そんなやり取りだけだったら虚しいでしょ? しかし、自分で考えたくないダメダメ人間にしてみれば、そっちのスタイルのやり取りの方が居心地がいい。だって「鳴いている」だけで済むわけですしね。 自分で考えなくてもいいし、判断しなくてもいい。 判断から回避する方法として、ダメダメ人間は、実に早い段階から評価を持ち出すものです。「悪い!」「正しい!」そんな評価が最初に来てしまって、後のやり取りは「そのように決めたんだから、黙って従え!コラっ!」そんな調子になってしまう。 そんな、いきなりの評価に対して、的確に反論されると、「覚えてろよ!」あるいは「ワタシは悪くない!」と捨てセリフを残して退散。こんなやり取りは、それこそインターネットの掲示板でのやり取りでのお約束でしょ? 「悪い」も「正しい」も、「泣きました」も、「アイツは大嫌い!」でも、それでやり取りはオシマイでしょ?やり取りが発展していくものではありませんよね? しかし、ダメダメ人間は、「人に合わせすぎる」傾向があります。自分でどうしたいのか?そんなことを考えないで生きているので、「とりあえず、周囲に合わせておこう!」なんて考えて、「て・き・と・う」に周囲の考えに合わせておくことになる。 「そうそう!ワタシもいいと思ったわ!」って・・・てきとうに相槌するだけ。 しっかし・・・どこがどのようにいいと思ったのか、本当は自分でもわかっていないくせに・・・ そんな人にしてみれば、「この点って、面白いよね?アナタはどう思った?」なんて聞かれることの方が恐怖ですよ。むしろ、「アレ・・いいわね!」とか「あの人ってイヤねぇ。」とか・・・そんなやり取りでないと、人に合わせられないでしょ? つまり「自分で考えたくない」ダメダメ人間同士でのやり取りでは、会話が発展しないように、単純な評価ばかりのやり取りになってしまう。それがお互いにとってラクなんですね。単純な評価をコメントして、その件についてはもう考えない。 そんな集団がよく言う言葉が、 「空気を読めよ!」 この言葉は、以前に取り上げております。 これもインターネットの掲示板ではおなじみの言葉のようです。 空気を読むということと、相手に配慮するということは違うでしょ? 空気を読むなんて、それこそ「て・き・と・う」に相槌を打っていれば済むだけじゃないの?しかし、相手に配慮するためには、相手の希望を理解しないと無理でしょ? 相手に配慮するためには、その相手が自分の意向をちゃんと伝えられる人間でないと困っちゃうでしょ?だからこそ、自分自身の考えを自覚していて、相手に対して客観的に説明することができて、相手に配慮する人間同士が集まることとなる。 逆に、自分の希望が自分でも分からず、とりあえず「人に合わせている」だけの人間同士も集まって、単純な感想と評価の応酬となる。そんな人たちが唯一自慢するのが、「ワタシたちは空気を読める!!」。 「空気を読む」のはいいとして、やっぱり思ってしまうのは「じゃあ、アンタ自身は、いったいどうしたいの?」と言うこと。 本当に、自分のやりたいことが分かっているような人間は、「空気を読む」なんて言わないでしょ?他者への配慮と、空気を読むことは全然別なんですね。 そんな人は、空気を読んで、人に合わせているだけなので、逆に言えば、的確な状況認識がない。だって、考えた上で合わせているわけではないんだから、現状認識もしていませんよ。 以前に「おしゃべり」と「会話」は違うと書きましたが、そんな感想が飛び交う領域に入り浸っていると、おしゃべりの達人にして、会話の素人になってしまう。 まあ、そんな人って、現実に多いでしょ? (終了) *************************************************** 発信後記 本文の最後に書きましたが、「おしゃべりの達人にして、会話の素人」となると、たとえば田中真紀子さんが、その典型でしょう。 なんでも民主党に入党するそうで・・・ 入党を希望するのはいいとして、そんな人をよくも受け入れてしまったなぁ・・・と、ビックリ。なんでも鳩山さんは、「彼女は発信力がある。」とのこと。 発信力という言葉はともかく、じゃあ、今まで彼女の言葉で、何が明らかになったのか?どんな知見が得られたのか?どんな意見に集約させたのか? いったい、何を発信してきたのか? 私はそれが全然わからない。 「泣きました、とにかく見てください。」という文句で、実際には何もわからないのと同じ。 まあ、そんな「おしゃべりの達人にして、会話の素人」となると、麻生さんもその典型でしょうね。麻生さんも田中さんも、ゲストコメンテイターとしては優秀といえるのでは? 印象に残る言葉といっても、単なる扇情的な言葉と、受け手の既成概念にメスを入れる言葉は別もの。 イタリアの映画監督のフェデリコ・フェリーニは「見た人の心をざわつかせる作品を作りたい。」と言っていたそうですが、そのような作品は、派手な銃撃シーンや濃厚なラヴシーンを入れればできるというものではないでしょう。 本当の意味で示唆的な表現は、それゆえに、受け手の安定を揺るがすもの。 逆に言えば、受け手が違和感を持たないような言葉は、今まで自分が思っていたことを再確認しただけ。 もちろん、常にそんなことばかりを表現する必要はないわけで、そんな他愛のないやり取りが、まさにおしゃべりというもの。 おしゃべりは、それ相応に楽しめばいいわけですが、それしかできないようになってしまうと、まさにダメダメとなるわけ。 |
|
R.11/2/8 |