トップページに戻る | 配信日分類総目次に戻る | |
カテゴリー分類総目次に戻る | タイトル50音分類の総目次へ | 検索すると上位に来る文章 |
カテゴリー | 形への依存 | |
配信日 | 08年8月13日 | |
タイトル | 教条的 (原典主義) | |
ダメダメ家庭の人間は、減点法の発想である・・・このことは頻繁に書いています。 自分がやり遂げたいことや、伝えたいことが自分でもわかっていない・・・と言うか、そもそもそんなものがないので、加点法にはなりようがないわけ。 常にマイナス部分に目が行くわけです。 そして、ダメダメ家庭の人間は権威主義。 権威者が「正しい」と、お墨付きを与えたものを、盲目的に信奉することになる。 と言うことで、ダメダメ家庭の人間は、教条的な人間になるケースがあります。 「権威ある○○に書かれていることだから、文句を言わずに、従っていればいいんだ!」 「その文言からの逸脱は許さない!」 そんなことを言うような人間になるわけ。 いわば、原典志向。 減点法の人間は、原典からの逸脱を、まさに減点と捉えてしまい、その減点をなくして、書いてあるそのままに行動しよう・・・なんて思うことになる。 このような「書いてあるそのまま」志向の代表だと、たとえば憲法の問題もありますよね? 憲法の文言を読むに当たって、あまりに恣意的な解釈がいいわけはないでしょう。ましてや、憲法というものは国の根幹を規定した文章なんですからね。 しかし、「書いてあるそのままに行動すると、すなわち、立派な社会になるか?」というと別問題でしょ? しかし、世の中には教条的なまでに「憲法を守れ!」と主張する人もいますよね? この憲法の問題で面白いシーンを見たことがあります。 駅前に、自転車が駐車してあって、その自転車の籠に「憲法9条と子供は、私の宝です。」なんて自作のプラカードが貼ってある。 まあ、その人は憲法9条が大好きなんでしょう。 それは、その人の考え。 しかし、そのように考えるのはいいとして、プラカードを自転車に貼り付けるって、どうなの? 当人の考えはいいとして、周囲の人に主張したいのなら、話しやすい雰囲気を作り出して、そんなフランクな会話の中で、自分の考えを伝えればいいじゃないの? と言うか、「子供は私の宝です。」は、ともかく、そんな人と子供はどんな会話をしているんだろう?愛してやまない憲法の話? 「子供は私の宝です。」と見も知らない人にプラカードで主張するより、その子供とフランクな会話をすることの方がいいと思うけどなぁ・・・ と言うか・・・そんなプラカード自体はいいとして、その自転車を駅前に放置してはダメでしょ?その自転車の前には、「放置自転車はやめましょう!」なんてプラカードがあるのに・・・ 放置自転車によって、他の子供もケガをしたりすることもあるでしょ? 「平和憲法はすばらしい!」 「憲法9条を守るためなら、どんなことも許されるんだ!」 「反対者への武力行使もやむをえない!」 なんてギャグのような考え方をする人も、現実にいますよね? まあ、その放置自転車をどけようと思っても、憲法9条のプラカードがあると、ちょっと躊躇するもの。そんな人と何かやりとりがあると、強圧的にクレームをつけられるんじゃないかな?なんて思うでしょ?クレーマーの匂いというか・・・ つまり、会話の精神がないことが、予想できるでしょ? 「おいおい!このワタシに逆らったら・・・どうなるか・・・わかっているんだろうな!」 もうこうなると、憲法9条の表示って、暴力団の代紋と同じ効果となってしまう。 はっきり言って怖いよね? 関わりあいたくない感じ。 それに「憲法9条と子供は、私の宝です。」はいいとして、子供以外の家族・・・たとえば夫はどうなるの?夫はいないの?あるいは、子供に比べれば夫なんて取るに足らないものなの?そんな「ないがしろに」されている父親を、子供はどんな思いで見ているの?そんなプラカードの文章で「宝」認定されている子供は、母親なり父親をどう思っているのかな? まあ、そんなプラカードからも、色々と見えてくるわけ。 本来は、憲法の問題だって、原典ではなく原点が重要でしょ? 憲法を起草した人は、どんな問題意識を持って、どんなことを考えて、この文章の条項にしたのか?そんな発想が重要でしょ?ただ、条文を墨守すればいいというものではないでしょ?しかし、ダメダメ人間は、そんなことを、自分では考えたくない。自分では考えたくないものだから、「書いてある」言葉だけにこだわるわけ。 言葉のみに教条的にこだわる発想は、宗教団体にもあったりしますよね? たまに「宗教的な信条から輸血を拒否して、結局は死んでしまった・・・」なんて事件が報道されたりするでしょ? 聖書に「輸血はダメだよ!」って記述を見たことはありませんが・・・ 聖書は2千年前の本なんだから、輸血に関する記述はないでしょうねぇ・・・ まあ、その人たちが、そんな信条に生きるのは勝手でしょう。 実は、ちょっと前に、その教団の人が、布教に来ました。 布教に来られた方は「人間の考えなど、神の知恵に比べれば取るに足らないもの。だから聖書の言葉をそのまま実行するのが、我々の使命だ!」そんなことをおっしゃっていました。 しかし、キリストは、「安息日に活動してはならない。」という(旧約)聖書の言葉を無視して、安息日に人助けをしたでしょ?そっちの言葉はどうなるの? と言うか、私はその教団の人に言ったのですが、そもそもキリストはユダヤ人。だからキリストが実際にしゃべった言葉は、ヘブライ語。あるいは新約聖書はもともとはギリシャ語。だからキリストの言葉をそのまま伝えるのだったら、ヘブライ語かギリシャ語で言うのがスジでしょ?日本語に翻訳してしまっていいの?その日本語は正しいの? 人間が勝手に翻訳した言葉で伝えるのは、神への冒涜ですよ。もちろん、その教団の論理で言えばのことですが・・・ 神の言葉をそのまま伝えるつもりなら、正統的なヘブライ語かギリシャ語で布教すべきでしょ? 伝えたいと思うこと、相手にどうしてもわかってほしいことがあれば、相手の事情に配慮する必要があるでしょう。翻訳だって必要ですよ。 しかし、原典の「正しさ」にこだわるだけだったら、原典の言葉以外は不可でしょ? まあ、この手の切り返しにおいては天才的な私ですが、私だって、布教に来た人が、自分の考えを自分の言葉で真摯に語っているのなら、ちゃんと聞きますよ。 「聖書に書いてあるんだから、文句を言わずに聞いて、従え!」なんてスタイルだから、アンタが言う、その「聖書の言葉」とやらは、原典から逸脱している、アンタたちで勝手に解釈するんじゃないよ!・・・と切り返すだけ。 憲法の問題も、宗教の問題も、本来の趣旨はどんなものなのか? 今現在の状況はどうなのか? どんな問題があるのか? 何が必要なのか? 自分は何をする必要があるのか? そんなことを自分で考える必要があるでしょ? キリストだって、あるいはマルクスだって、現実の社会なり、そこにいる人々を直視したわけ。それこそキリストも「よきサマリア人」の喩え話をしているわけでしょ? 現実に困っている人を放っておいて、議論のための議論に終始する姿は、残念ながら2千年前から変わらないわけ。現実から逃避して、書物から「正しい」考え方を「学ぶ」・・・その手の人はいつだってそんな調子でしょ? もちろん、憲法の問題も、宗教の問題も、ある種の原理主義があったりします。諸般の事情に配慮しすぎて、もともとの精神がないがしろになってしまったら、その「原点」なり「原理」に立ち返る必要がある・・・どんな分野にも、そんな「原点に立ち戻ろう!」と言った運動が起こったりするもの。 しかし、じゃあ、その「もともとの原理って何なのか?」、その点については、やっぱり自分で考えないとね。 原典の言葉をそのまま連呼していれば、原点の精神が理解できるというものではないでしょ? 自分で考えないダメダメ人間は、原典からの逸脱を、そのまま減点と捉える。 そして、その原典の言葉を強圧的に主張するばかり。 だから、周囲の人間がどんなに困っていても知らん顔。これは、狂信的な憲法9条愛好家も、「輸血を拒否する」宗教団体も共通でしょ? 自分の言葉を持っていないがゆえに、他者の言葉にこだわる。 会話ができないがゆえに、言葉を連呼するばかり。 その手の人がよく使う言葉が「平和」という言葉。 会話のない問答無用の世界が、彼らの理想。 そんな教条的な人の親がどんな人なのか?実に簡単に予想できるわけですが、そんな家庭で育って、内心では親に反感を持っているのはいいとして、結局は、その親と同じことをやっているもの。実際に、狂信的な憲法愛好家の親の姿って、簡単に想像できるでしょ? まさに問答無用の連鎖。 自分で考えないと、そんなことになってしまうわけです。 (終了) *************************************************** 発信後記 狂信的な憲法愛好家と、輸血を拒否するキリスト教系の新興宗教のメンタル的共通点は、別の機会にも言及いたします。 とある著作を元に、総集編的なシリーズをまとめて配信する予定ですが、そのひとつに、その事例を参考例として言及いたします。 宗教も、憲法も、現実を見据えて、ゼロベースから考えていって、その結果が、現状の憲法の肯定なり輸血の拒否でもいいわけですが、ダメダメな人は、現実逃避であり、自己逃避。 そんな人は、現実や自己から逃避するための手段として、他者の文章を利用するわけ。 自分と現実の間の「楯」として、使ってしまうわけです。結局、心が弱い人たちなんですね。 |
||
R.10/12/12 |