トップページに戻る 配信日分類の総目次に戻る
カテゴリー分類の総目次に戻る タイトル50音分類の総目次へ 似て非なるものに関するトピックスの目次へ
カテゴリー ダメダメ家庭が好きな単語
配信日 06年6月30日  (10年8月3日,10年8月26日 記述を追加)
タイトル 学ぶ (学ぶと考えるの違い)
このメールマガジンでは、「学ぶ」という言葉に関わる文を、取り上げたりしています。
命の大切さを学ぼう!」
平和の尊さを学ぼう!」
ドメスティック・ヴァイオレンス正しい知識を学ぼう!」

まあ、どれも「うさんくさい」言葉でしょ?こんな言葉を真顔で言ったりするような人間にマトモな人間はいませんよ。
そんな立派な言葉を聞かされて、正面切って反論は出来ないけど、心の底からは納得できない。そう思ったりはしませんか?
別のところにも書いていますが、「合意」という単純な肯定と、「反論ができない」という二重否定は、心理的にはかなり離れている。
自分の考えに自信があるのなら、相手を「反論ができない状態」に縛っておくのではなく、相手からの合意を取るようにした方がいいでしょ?

それこそ「平和の尊さを学ぶ」も、結構ですが、誰だって戦争より平和の方がいいに決まっていますよ。「平和より戦争の方がいい!」なんて信念を持っている人もいるかもしれませんが、そんな気骨のあるヘンタイに対して、今更、平和の尊さなるものを「教え」たり「学ばせても」無意味でしょ?
一般の人は、そもそも「戦争より平和の方がいい。」って最初から思っていますよ。そんな大上段から「平和の尊さ」を語らなくてもね。

むしろ、「学ぶ」意味があることとしては、戦争にならないための、「話し合いの技術」なり「話し合いの精神」でしょ?あるいは、合意形成のための技術とも言えるでしょう。話し合いで解決できる能力が向上したら、何も戦争しなくてもいいわけでしょ?鉄砲を作ったり、弾丸を作って消費するよりも、ケーキを作って消費したほうがはるかにマシ。そんなこと、言われなくてもわかっていますって。話し合いの精神なり能力がないから、戦争になるわけでしょ?大上段から問答無用のスタイルで語るなんて、会話の能力の欠如の典型じゃないの?

逆説的になりますが、「平和の大切さを学ぼう!」なんてことを、上の立場から説教するような人間だからこそ、戦争になるわけでしょ?「なんだと!てめぇ!平和の尊さを認めないのか!ケシカラン!オマエなんてこの世から葬ってやる!」
ギャグじゃなく、実際にそんな行動をする人もいるでしょ?

あるいは、以前に触れましたが、「命の大切さを学ぶ」も、うさんくさい。
そんなものは教えるものではないでしょ?むしろ、誰かに「教える」こととしたら、「困った時には、ここに相談しなさい!」と、相談先を教えればいいじゃないの?あるいは、「いつでもワタシのところに相談に来なさいよ。」と呼びかけるのが先でしょ?
身近な人の困り事から逃げ回っていたり、困った時に知らん顔している人が、大上段から「命は大切だ!」なんて説教しても、説教された方は「自分の命は大切だ!」なんて思うの?それこそが命を軽んじている発言じゃないの?

そんなお説教人間に、ヘタに相談を持ちかけたら、どうなるでしょうか?
「だぁかぁらぁさぁ〜、以前に『命は大切だ!』と教えたじゃないか!!今更、なにツマンナイことを聞きに来るんだ!!鬱陶しいなぁ・・・てめぇなんて、ぶっ殺してやる!!」こんなものでしょ?

「ドメスティック・ヴァイオレンスについての正しい知識を学ぼう!」も、ヘンでしょ?
そもそもそんな事態にならない方法を、習得したほうがマトモでしょ?
そんな暴力オトコの見分け方とか・・・
トラブルの兆候を早めにチェックできる「あぶない言葉」はこれだ!!
そんな方法の方が「学ぶ」価値があるものですよ。

あるいは、修羅場からの脱却について会議室で考えるよりも、「ワタシはこのような方法でいいオトコをゲットした!!」とかの内容だったら、それこそ「学ぶ」価値があるものですよ。現在が上手く行かない状態にいるのなら、成功者の話を聞けば、「自分のどこが間違っていたのか?」わかるでしょ?
違いますか?

あるいは、先日配信した長崎の事件での加害者の父親の手記の中の記述ですが、「人間としての正しい心を身につけるための勉強」なる文言がありました。「勉強」という文言になっていますが、これも「学ぶ」ですよね?しかし、そんなこと「学ぶ」ことができるものなの?
結局は、「人を殺してはいけない!」なんて一般論を、問答無用に怒鳴りつけてオシマイでしょ?

「平和の尊さ」とか「命の大切さ」なんて、いかにも「正論でござい!」なんて立派な言葉を問答無用で説教する。
そんなことをする人は、それだけ「自分自身で考えたり」はしていないわけですし、相手への配慮がないわけ。
あるいは、相手の話を聞きたくないわけ。やり取りを一方方向にしておきたいわけ。

そんな人が語る内容って、結局は「被害話」が中心でしょ?
しかし、起こってしまった被害についてグチグチというよりも、「そんな被害にならないためにどうすればいいのか?」・・・そっちを考えた方がマトモですよ。

しかし、そのためには、こうなった経緯なり、自分自身の現状を真摯に見つめる必要があるわけ。そして、やり取りの相手にわかりやすく語る必要もあるわけでしょ?
そのようなことは、当事者意識がなく、会話の能力が欠如したダメダメ人間にはできないこと。当人の会話の能力の欠如を権威主義で補い、上から説教するわけ。
「アナタたちは、文句を言わずにワタシの言っていることを『学んで』いればいいんだ!」
「あのエライ○○先生も、このようにおっしゃっているぞ!」

「学ぶ」という言葉は、このような権威主義的な発想が背景にあるんですね。そんな言葉を頻発するような人は、別の分野でも問答無用の権威主義であるもの。

心理的に見ると、「学ぶ」という言葉は、「考える」という言葉の否定なんですね。
むしろ、「従う」という言葉に近いわけ。相手を縛りつけようとする発想なんですね。
実際に、上で例示した問答無用の正論の中にある「学ぶ」という言葉を、「従う」という言葉に置き換えても、何の違和感もないでしょ?
むしろ、「考える」という言葉に置き換えた方が違和感が出てきてしまう。
問題意識がない状態で、ただ、権威者のご高説に従っている状態・・・それが「学ぶ」でしょ?

「考える」ことは一人でできますが、「学ぶ」ということは、ある種の関係性が前提となっているわけでしょ?
それだけ、他者に依存しているわけで、逆に言うと、自己逃避の人間には都合がいいわけ。
自分で考えるためには、それなりの問題意識が必要でしょ?

しかし、ダメダメ人間は、抑圧的であり、自分自身で現状を認識したりはしない。
だから、問題意識もない。
自分で考えたりもしないので、洞察力もない。
だから、他者の見解の背景にある洞察なり問題意識がわからない。
だから、すばらしい見解に接して、「ユリイカ!」となることもない。

洞察力なり問題意識がない人が、すばらしい洞察力のある人の見解を聞いても、「アイツは、何かヘンなことを、何か変わったことを、何かふつうじゃないことを、言っているぞ!」と思うだけ。そして、「ああ!『正しい』意見はどこにあるんだ?!」と嘆くだけになってしまう。そんな人は、権威者認定の『正しい』見解を探すことはしても、自分で考えたりはしないわけ。

たとえ、見解が違っていても、すばらしい洞察力のある人だったら、別の視点からの鋭い洞察を受けて、「おお!こんな発想もあったのか?!」となり、より視点が広がり、より洞察力も広がってくる。

しかし、洞察力のある人が言っていることは、やっぱり洞察力のある人にしかわからない。
つまり、洞察力のある人ならではの問題意識が、ある程度まで共有されていないと、意味なり価値もわからない。
俗に言う「天才は天才を知る」。

しかし、日頃から的確に現状認識をしていれば、天才じゃない人でも、それなりの問題意識も出てきますよ。
しかし、そんな現状認識自体を抑圧しているのがダメダメ人間。
だから、今までにない見解を受けて、自分の問題意識が刺激され、「ああ!そうだったのか!」と、ピンとくることもなく、「学ぶ」という一方通行のスタイルに逃げ込んでいるわけ。
自分で考えないので、ますます洞察力が深まらない。
だからこそ、ますます「学ぶ」だけになってしまい、ますます問題意識から遠くなる。

しかし、自己逃避の人間にしてみれば、「学んで」いればいいだけの状態は、心理的にラク。
いわば、自己否定による自己の解放というマゾヒズム的な快感にいる状態。

「学ぶ」というのは、「考える」ことからの逃避であり、問題意識からの逃避。
だから、「学ぶ」と言う言葉に親和性のある人は、自分自身の問題を認識し、考えようとしないもの。
だから、やたら周囲に対してやたら説教くさいことが多い。
そんな人は、人に対して説教しても、それと同じことを自分でもやっているもの。
そんな姿を見せられた側としては、「おい、おい!オマエが言うなよ!」と呆れるだけ。

自分自身の問題意識を踏まえた見解であったら、その説明においても、客観性を持ちうるでしょ?自分でやっていることを自覚しているのなら、上からの説教ではなく、もっと自分にも相手にも通じるような客観的なスタイルの説明をすることができるようになりますよ。
しかし、自己逃避であるがゆえに、相手をひたすら凝視することになる。
そして、「オマエはこんなアホなことをしているぞ!アハハ!」と笑い飛ばそうとする。
しかし、そんな言葉を受けた側は、「つーかぁ・・・それって、まんまアンタ自身じゃないの?」とビックリしてしまうだけ。

自分自身から逃避し、認識から逃避しているがゆえに、何よりも自分自身の問題が見えていない。そんな人は、他者の見解を「学ぶ」ことはできても、自分で考え、客観的なスタイルでまとめ上げることができなきないわけ。

「学ぶ」というのは、心理的にはマゾヒズムに近く、自己否定による解放という状況なので、「で、結局は、アナタとしてはどうしたいの?」と質問されると、「どうして、そんなイジワルなことを聞くのよ?」と逆上し、やっぱり思考停止状態になる。

「学ぶ」と言う言葉を使いたがる人は、スグに逆上する人と重なっているでしょ?

(終了)
***************************************************
発信後記

前回長いムダ話を書きましたが、今回も書こうかなと思ったのですが、まあ「アンタの文章はいつも長い!」って言われちゃいますからね。
ちなみに、5月から、週2回の発行に変更して、今週から火曜日と金曜日の配信と、曜日を変更したので、まだ調子がつかめていない面もあります。

今回は、もう寝ようと思った後で「そういえば、配信の予約をしていなかった!」と大慌てでした。まあ、本文のストックは山ほどありますから、問題はありませんが。
後記などのムダ話の方は、直前になって書いたりするので、時間がありませんでした。

このメールマガジンも発行は、400本を超えていますが、ダメダメ家庭に関係ないムダ話も相当の量になります。それを集めただけでも、結構な文章量でしょうね。
結構、洒脱な文章もあったりするので、それだけを集めると、楽しく読める文章集になるでしょうが・・・

まあ、そのうち、長いムダ話も入れたりしようと思っています。そんなムダ話で家族で会話のネタになれば、それなりに効果があるわけですしね。
 R.10/8/26